MOSS デザインパターン

MOSS (Microsoft Office SharePoint Server) 2007 関連のコンテンツが雨後の筍のように出てきていますが、細かいネタは多いものの、大きな方針やグランドデザインにかかるところをネタにしているものは少ないですね。

IT の世界では、設計・開発をできる人は多数いても、エンターライズレベルの設計ができるエンジニアは数パーセントと聞いたことがありますので、まだまだこの手の者は出てこないのでしょう。

そこで、MOSS の展開や構成について、デザインパターン風に紹介してみることにしました。
細かい構成など作業レベルのことは、SharePoint MVP 達に任せるとして、まずはパターンから紹介していきます。

これまで見てきたケース、展開してきたケースをもとに紹介できるのは下記パターンです。

サーバー デプロイメントのパターン

・ スタンドアロン構成
・ Web – DB 分離構成
・ 2 Web – 1 Index – 2 DB 構成
・ Web – Application – DB 構成
・ マルチ インデックス サーバー構成 * インデックスサーバーを複数用意
・ ステージング構成

Active Directory 以外の認証パターン

・ 外部認証プロバイダ (Windows Live) を使用した会員制サイト
・ DB 認証 (人事システム DB 等) の Web アプリケーション / SharePoint サイト
・ AD / 外部 DB 混在パターン

サイトの公開パターン

・オーディエンスと情報鮮度によるサイト タイプの考察
・インターネット公開パターン
・イントラネットポータルパターン
・プロジェクト、定例会議パターン
・部署内ワークスペースパターン

サイト / サイトコレクション設計のパターン

・グループ会社の個社とサイト
・コミュニティサイト / 共同で利用するサイト
・匿名サイト

アプリケーション利用のパターン

・Business Data Catalog のパターン
・メディエーター パターン

外部アプリケーションの統合パターン

・外部アプリケーションの結合 (打刻システム)
・組織単位のコラボレーション パターン
・プロジェクト単位のコラボレーション パターン

コンテンツと管理権限付与のパターン

・作成部署の記録や、部署ごとのアクセス権
・権限(投稿者自主管理型)
・削除できないサイト
・自主管理型/部門管理型の情報投稿
・アンケート広場自動作成
・ホスティングサービス
・コンテンツ ライフサイクル/情報管理者と自動削除

共同知識構築のパターン

・マニュアル
・ディスカッションからまとめwiki
・ チケット式ヘルプデスク

情報配信/公開のパターン

・必達情報管理
・2段階発行承認
・定例会議
・ブログを利用したお知らせ配信
・記事へのフィードバック
・アンケートを利用した、回覧板の作成
・メーリングリストと自動投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました